人間ドックの検査項目

人間ドックの尿検査でわかること・注意事項は?

更新日:

人間ドックの尿検査

人間ドックや健康診断でも尿検査は重要な項目で、尿潜血や尿蛋白、尿糖など様々なことを調べることができます。

この尿検査を通して、尿と関係の深い腎臓の状態や尿路の検査を行うことができたり、細菌感染などの検査も行うことができます。

ここでは、そんな尿検査でわかることや尿検査のときの注意事項についてや生理の時に尿検査を行っても大丈夫なのか?などの疑問についてお答えしていきます。

尿検査でわかること

検尿でわかること

尿検査では、腎臓や尿路など重要な項目を調べることができ、メタボリックシンドロームや肥満が気になる場合や家族に腎臓の疾患を持っている人がいる場合、タバコを吸う場合などは特に人間ドックなどで検査しておきたいところです。

ちなみに尿検査は試験紙を用いて行われ、検査結果における+は陽性、-は陰性、±は擬陽性を表します。

尿潜血

尿検査でわかることとして、まず尿潜血があります。

尿潜血はその名のとおり、尿に血が含まれている状態で、いわゆる血尿といったりしますが、実は血尿だからといって尿が赤いとは限りません。

見た目ではわからない場合もあるため、人間ドックや健診でしっかりと検査してもらうことが大切で、尿潜血が陽性の場合は尿路結石や糸球体腎炎、膀胱炎などが原因で出血している部分がある可能性があります。

尿蛋白

蛋白は通常腎臓で血液がろ過されることでこし取られてから再び血液に戻されます。

しかし、腎臓に問題があり、こし取るための編み目から蛋白が漏れてしまうと、尿に蛋白が多く含まれてしまい、蛋白尿という状態となってしまいます。

蛋白尿の全てに問題があるというわけではありませんが、腎炎やネフローゼ症候群などの腎臓病の可能性が考えられます。

尿糖

尿糖はいわゆる糖尿病などの検査として使われるもので、腎性糖尿や甲状腺機能亢進症の場合も陽性となることがあります。

糖も同様に腎臓でこし取られるべき成分で、糖尿病の患者数は近年増えてきているとされているため、これもぜひチェックしておきたい項目の一つです。

ただ、尿糖が陽性でなくても糖尿病の可能性もあるため、一つの指標として扱われます。

細菌感染

これは尿路感染症という症状で、尿潜血反応や尿沈渣などの検査や尿の白血球の量から調べられ、大腸菌などの細菌や真菌などが原因となっていることがあります。

排尿後の痛みや発熱、頻尿などの症状がでることが多いとされています。

また、尿検査でクラミジア・淋病といった性病の検査が行われることもあります。

細菌が陽性だった場合は?

人間ドックの検査で細菌が検出されて不安になってしまったというケースは少なくありません。

ただ、細菌が検出されたからといって、すべての場合が尿路感染症というわけではなく、検査の段階でたまたま細菌が混入してしまったなどの可能性もあるため、陽性だった場合は再検査をしてから様子を見る必要があります。

感染症が見つかった場合は尿培養検査で菌を特定したり、抗生物質による対処が行われます。

その他にわかること

上に挙げたものは、尿検査でわかる代表的なもので、その他にも

  • 尿ウロビリノーゲン:肝臓の細胞や赤血球の中に含まれるウロビリノーゲンの検査。
  • 尿比重:蒸留水に対する尿の比重で、尿に含まれる食塩の濃度から推定します。
  • 尿沈渣:尿に含まれる物質を沈殿させて調べる検査。
  • 尿pH:尿の酸性度の検査。
  • 尿亜硝酸塩:尿中の尿亜硝酸塩が検出される場合は細菌感染の可能性があります。
  • 尿エステラーゼ:尿に含まれる白血球の検査。
  • 尿ケトン体:糖尿病の場合などに増える尿中のケトン体の検査。
  • 尿ビリルビン:尿に含まれるビリルビンの量によって黄疸を検査することができます。

なども調べることが可能です。

尿検査のときの注意点

ナース

尿検査で陽性となってしまうことはよくあることですが、実は多くの場合が再検査では異常なしと判断されます。

より正確な結果を出すためには、できるだけベストな状態で人間ドックを受診したり、食事時間の指示をきちんと守ったりすることが大切です。

検尿の予備知識

尿検査を受ける際には以下のことに注意しましょう。

  • 食べ過ぎた直後や激しい運動による疲労、ストレスなどによって尿蛋白や尿糖が一時的に陽性となってしまうことがあるので注意しましょう。
  • 検査の前はできるだけお酒は控える。
  • 可能であれば朝一の最初の尿をとる。
  • 尿道口付近の雑菌が検出されてしまうのを防ぐために、尿の出始めの部分は捨て、中間から採尿する。(尿は50 mlほどとれれば十分です。)
  • 尿道から細菌が侵入してしまうのを防ぐために体を清潔にしておく。

生理のときに尿検査を行っても大丈夫?

女性の場合、尿検査で再検査となってしまう原因の一つに生理があります。

月経中は尿の検査において血液反応が出てしまう可能性が高いため、生理中の場合は基本的に検査は避けるようにして、生理の直前や直後(生理後2日以内)もできたら避けた方が無難です。

ただし、やむを得ない事情で生理の時期と尿検査がかぶってしまう場合は、病院にその旨を伝えるようにしましょう。

人間ドック・健康診断を受けよう

このように尿検査で様々なことを調べることができます。尿に違和感がある場合はもちろんですが、自覚症状がほとんどないと言われる腎臓の病気を早めに発見して大事に至らないようにするためにも人間ドックや健康診断を利用して定期的にチェックしてもらうことをおすすめします。

人間ドック・健康診断の総合予約サイトを利用することで検査を受けることができるお近くの病院を検索することができます。

人間ドック・健診予約サイトの「マーソ」とは!?

マーソ(MRSO)は、掲載施設数No.1の人間ドック予約サイトで、ご希望のエリアやプランを探すことができます。

予約も全てオンライン上で完了するので、簡単・スピーディーです。

さらに、マーソだと人間ドックの受診でTポイントが貯まるので、普通に受診するよりもお得に利用することができます。

受けたい検査、気になる疾患、地域、ランキングなどからご希望のプランを探すことができます。

-人間ドックの検査項目

Copyright© ドックWeb , 2024 All Rights Reserved.